最新記事 by 美容研究家忍者みやゆう (全て見る)
- 幸せの形は人それぞれ?人相タイプで幸せの感じ方を読み解く方法 - 2020年2月18日
- 出っ歯|3つの性格と人相的アドバイス - 2020年2月16日
- 下唇が厚い|3つの性格と人相的アドバイス - 2020年2月16日
今回は口のことわざから顔相を学んでいきたいと思います!!
口が表す意味はなんなのか?ことわざから顔相学を考えます。
顔相学|口の意味をことわざから学ぶ
口のことわざってあれくらいしか思いつかないな〜。 まずはことわざを調べてみよう!!
動画でも解説しています

これからも人相解説していくのでチャンネル登録よろしくねん!
口に関連することわざの意味
と言うことで今回も故事ことわざ辞典さんのサイトから口に関連することわざをピックアップしていきます!!
開いた口が塞がらない
相手の行動や態度に呆れ返ってものが言えない様子。
口に蜜あり腹に剣あり
言葉では相手を喜ばせるようなうまいことを言うが、内心は険悪で悪意を抱いていること。
口は災いの元
不用意な発言は自分自身に災いを招く結果にになるから言葉は十分に慎むべきだという戒め。
死人に口無し
死んだ者に無実の罪を着せても何の証言も釈明もできないことのたとえ。
異口同音
いろんな人が口を揃えて同じことを言うこと。また多くの人の意見が一致すること。
ことわざから顔相の意味を学ぶ〜口編〜
ざっと口のことわざを並べてみました!
人相、顔相的な口の意味としては行動を表すことが多いです。
死人に口無しがいちばんわかりやすいですね!
死んじゃったら何も行動できないですから。笑
開いた口が塞がらない、口は災いの元、口に蜜あり腹に剣ありからもわかりますが、人は目で何かを感じ、口で表します。
その表現の仕方や行動の仕方を口から読み取れると言うわけですね。
やっぱことわざと顔相学は繋がってるな。昔の人すげえ!!
【結論】口から行動を知ることができる
さんまさんや久本さんなんかの口元は説明しなくてもわかりやすいですよね。
口元に細胞が集まっている人は行動力に満ち溢れています。
そして芸能界で生き残ってる人は自分の本質を生きてる人が多いので、顔とキャラクターやイメージが似てる人が多いですね。
口が大きかったり、唇が厚かったり、出っ歯だったり、どんな表現や行動に特化しているのかもわかったります。
ちなみにいい顔相の口を持っていても、いい人生を歩まなければ表情に出て口角が下がり悪い人相になってしまいます。
逆に言えば悪い顔相でも人相で調整できるということです♪
女性はメイクでも調整できますね。