最新記事 by 美容研究家忍者みやゆう (全て見る)
- 幸せの形は人それぞれ?人相タイプで幸せの感じ方を読み解く方法 - 2020年2月18日
- 出っ歯|3つの性格と人相的アドバイス - 2020年2月16日
- 下唇が厚い|3つの性格と人相的アドバイス - 2020年2月16日
今回のことわざ人相学は耳のことわざから人相を学んでいきたいと思います!
耳が表す意味はなんなのか?ことわざから顔相学を考えます。
顔相学|耳の意味をことわざから学ぶ
耳のことわざって、、、
馬の耳にとか壁に耳とか人が関連するのってぱっと思いつかないな。
動画でも解説しています

これからも人相解説していくのでチャンネル登録よろしくねん!
耳に関連することわざの意味
と言うことで今回も故事ことわざ辞典さんのサイトから耳に関連することわざをピックアップしていきます!!
馬の耳に念仏
人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がないことの例え。
壁に耳あり障子に目あり
隠し事はとにかく漏れやすいものだから注意せよと言う戒め。
寝耳に水
突然思いがけない出来事に出くわし驚くことの例え。
忠言耳に逆らう
忠告の言葉は聞くものにとっては耳が痛いから素直に受け入れられないこと。
馬耳東風
人の意見や批判などを心に留めず、聞き流すことの例え。
ことわざから顔相の意味を学ぶ〜耳編〜
耳のことわざを並べてみました!
馬の耳に念仏、忠言耳に逆らう、馬耳東風等、聴き入れることを否定してしまうような意味のことわざが多いように感じられますね。
そして壁に耳ありや寝耳に水から、耳は感覚が鋭い部分だということもわかります。
目、鼻、口は前についてますが、耳は左右に一つずつついてますから周りのできことを察知する能力が優れています。
顔のパーツでファンデーションを塗らないのも耳だけですね。
前に目は感情、口は行動と話しましたが、目と口の間についているのが耳です。
耳が上についているのか?下についているのか?前についているのか?後ろについているのか?耳の形もですが耳の位置によってその人がどんな人かがわかるわけです。
【結論】耳から感覚を知ることができる
耳の形状、そして位置によって、、、
どんな感覚なのかを知ることができます。
美容的にも目や口なんかはダイレクトに顔のたるみの影響を受けますが、耳の形は一生変わらないと言われています。
そういう意味では環境や人相に影響されない耳は、その人の本質的感覚を知ることができるとも言えますね。
女性が耳にイヤリングやピアスをするのは、もしかしたら自分の素の状態を見られたくないのが理由かもしれません。
女性が髪をかきあげてドキッとするのも耳がチラッと見えるからかも。
やっぱ顔相やメイクや心理って繋がるな♪