最新記事 by エンタメ忍者みやゆう (全て見る)
- 幸せ(幸福)になりたい人がやるべき2つのこと - 2022年5月13日
- 【社会人基礎力】12の能力を鍛える前に新社会人が必ず手に入れたいスキル - 2021年12月6日
- 【自然な笑顔の作り方】人相を良くする表情筋トレーニング(完全まとめ) - 2021年10月4日
▲ 動画での解説はこちら ▲
※この記事は動画の内容をまとめたものになりますので、まずは動画をご覧下さい。最新の情報を受け取りたい方はチャンネル登録をしておいて下さい。
3大国民的キャラクター
国民的キャラクターをどのように定義づけるか難しいどころですが、ドラえもん、ミッキーマウス、アンパンマンの3種類のキャラクターで異論はないと思います。
国民的キャラクターの3つの共通点
ではこの3種類の国民的キャラクターにどのような共通点があるのか?
超人相学で紐解いていきます!!
円で構成されている
試しに円だけでそれぞれのキャラクターを描いてみましたがどうでしょうか?
なんとなくわかりますよね!!
では、なぜ円が使われると愛され人気になるのか?
それは、、、
円=赤ちゃんなんですよね!!
赤ちゃんが嫌いって言う人なんかいないですから。
直線ではなく曲線、四角や楕円ではなく円を用いることによって幼さや可愛さのイメージを演出することができます。
なので、メイクをする際に綺麗よりも可愛さを演出したい場合、チークを楕円よりも円に寄せてあげて下さい。
丸いものを身につけている
ドラえもんは鈴。
ミッキーマウスは丸いマークの入ったパンツ。
アンパンマンはスマイルマークの入った衣服。
顔相で円が使われていると言いましたが、
身につけているものまで円が使われています。
ミニーちゃんのドレスも円が使われているドット柄ですね。
赤と黄色が使われている
ドラえもんは首輪と鼻が赤、鈴が黄色。
ミッキーマウスはパンツが赤、靴が黄色。
アンパンマンは鼻とほっぺと衣服が赤、手袋と靴が黄色。
みんな赤と黄色が使われてます。
ちなみに色彩学的には赤が情熱や生命力を表し、黄色が明るさやユーモアを表します。
うん。そりゃ人気者になるよね。笑
ちなみにスーパー戦隊シリーズのレッドのコスチュームはかなりの確率で黄色が差し色で使われています。
国民的キャラクターを生み出せるのか?
僕が描いてるオリジナルキャラクターPUNI2S(ぷにぷにず)のキャラクターで言うと、、、
わんぷにに赤い首輪等をつけたり、ぷにじいの衣類をドット柄にすることで国民的キャラクターにすることができるかもしれません♪
今後この2種類のキャラクターがどうなるのか、、、、注目しておいて下さい♪笑
超人相学を日常的に活かした、現実的に人生をより楽しむ方法をこれからMIYAYUUTVと各種テキストメディアで伝えていきますので、ぜひチャンネル登録をしておいて下さい♪
▲ 動画での解説はこちら ▲