最新記事 by エンタメ忍者みやゆう (全て見る)
- 幸せ(幸福)になりたい人がやるべき2つのこと - 2022年5月13日
- 【社会人基礎力】12の能力を鍛える前に新社会人が必ず手に入れたいスキル - 2021年12月6日
- 【自然な笑顔の作り方】人相を良くする表情筋トレーニング(完全まとめ) - 2021年10月4日
美容研究家忍者みやゆう考案の超・人相学!!
本日はその超人相学が誕生した理由を書いていきます!
超人相学が誕生した3つの理由
思いついたのは10年前です。完成させるのに時間かけすぎました。笑
ではなぜ超人相学が生まれたのか?3つに絞って書いていきます!!
男性美容部員は一生食えない
いきなり切実な問題です。笑
メイクの専門学校を卒業後、ボーテコンシェルジュとして勤務するわけですが、、、
卒業前から思ってましたね。
男性美容部員では一生は食えないなと。
だって60歳の男性美容部員が百貨店の化粧品フロアに立ってるの見たことあります?
一生現役でいたいなと思った時に技術だけではなく、なにか新しいものを考えないといけない!そう思ってました。
関連記事 ボーテコンシェルジュとは?百貨店化粧品売り場の仕事内容って?
マジシャン経験からの発見
なんやかんやで20年マジックをしてきました。
数万人単位で相手の顔や表情を見てきたことになります。
種明かし的になるのは嫌なので深くは語りませんが、なんとなくわかってくるんですよね。
こういう顔の人はカードをシャッフルしたがる。
こういう顔の人はカードの中でクローバーを選ぶ。
こういう顔の人は、、、 データが集まると色々と見えてくるんです!
あれ?これメイクとかにも活かせないかなと。
メイクをエンターテイメント化する
百貨店でもTVでもメイクのアドバイスは商品を売る!ってのが目的なんですよね。
流行色なんかは数年前から決まってます。
このアイシャドーはこの使い方をして下さい!勉強になるけどおもろくないなと。
商品を売るがメインではなくメイクアドバイスを受ける人に視点を当てて、メイクをエンターテイメント化させたいなと思いました!!
超人相学が誕生して
2016年超・人相学が誕生して、顔相メイクアドバイスと言うものが生まれました!
昨年はマンツーマンの人相鑑定を中心に行っていましたが2017年からは超・人相学を使ったトークショーやメイクレッスンなんかも展開させていく予定です♪